新規就農

かぼちゃ収穫 農産物の付加価値

ceb0600e.この3連休で どこかにみなさん 出かけたりしたのでしょうか? 海など行って 楽しいひと時を過ごされたのでしょうか 古民家で暑さをしのぎながら そんな世間を尻目に 明日の出荷準備をしていました

 今日の写真 かぼちゃの収穫です 今年は実つきが悪い 新しく借りた畑だったのと ひょっとしたら 蜂が少なくて 受粉がうまくいかなかったのとか 関係しているのやら わからないけど そうめんかぼちゃはまあまあだったけど メインの栗かぼちゃが 異常に少ない これまた 参ったもんだ 明日からのお野菜セットに入ります

先日 ギャル社長の若い女性が全くの異業種から 農業に参入 東北で米作りに新規参入していることを どう思うか? と聞かれた 事情はよく知らないのだけど 今や 農業は どんな業態でも 新しく目指す業界になりつつあるようだ ただ 新規参入の法人のうち 8割が参入3年以内は 赤字のようで 甘くないのは当然だ
 今の 農業で何が問題なのか? の代表的なもののひとつに (生産者が儲からない)というものがある この生産者が・・ というところがポイント 流通とか小売とかではない
農業に新規参入して 生産側に回ればいいけど そうでなく 流通や販売という 中間に回れば 当然 そのコストは 農産物に上乗せとなる となれば それは最終的に 価格に転嫁されて 消費者がその分 高い値段で買うことになる その上乗せされた部分が 付加価値ということになると思うけど 問題は それを消費者がどう 判断するかにある
先の ギャル社長は 当然 自分で米を生産するわけではないので 彼女が動いた経費やら なんやらは 作られた米の価格に上乗せされる おそらく 普通の東北の米の品種に 普通に農薬を使って作られたものに オリジナルな包装や 目をひくきゃっちコピーでもって 若者にアピールするのでしょう それを買いますか?消費者のみなさん・・・東北の生産者は どこの誰であれ 高値で買ってくれるなら 何の文句もないでしょう フェラーリは億でも買う人は世界中にいる 農産物はトイレットペーパーと同じで 生活必需品である それに いったい何の付加価値がいるというのでしょう? おいしくて 新鮮で 安全である こと それ以外に何が 農産物に必要でしょうか? 答えはすべて 消費者のみなさんの選択にかかっています・・・(選挙みたいなこと言っているな)

2 thoughts on “かぼちゃ収穫 農産物の付加価値

  1. こんにちは。中村礼輝です。
    先日スウェットに参加しました。
    斉藤夫妻に、弓木野さんから紹介を受けたことを伝えると、カナダから戻ってからまだ連絡をしいなかったとか、今日の野菜はスパーで買っちゃたのとか、彼とは古くからの友人なんだとか、弓木野さんに対する思いを色々と語ってくれました。すごく歓迎されました。ありがとうございました。

    さて、この間テレビで観たのですが、練馬の農家が自分の畑を細かく区切り、その一つ一つにオーナーを募るという方法で、その年に収穫する農作物を事前に買取るという名目で年会費を徴収するモデルで成功しているという話が話題となっていました。
    面白いのは、作る作物は農場主が決めて、
    毎週一回行われるOJTによりオーナー達が体験学習を行った後、あとはオーナー自らが自分の畑で農作業を行うというスタイルです。
    つまり、農場主は自分で農作業はせずに、収穫の支援を行うだけで、実作業はオーナー達に委ねるのと同時に、その年の収入は年会費という形ですでに入手できているということです。
    確か、年会費が5万円くらいで、メンバーが260名と言っていたような気がします。

    もちろん、これは他人のスタイルではありますが、何か考えるヒントが隠されているような感じがしましたのでシェアします。

    不思議なのですが、弓木野さんの活動から多くのインスピレーションをもらっています。漠然とではありますが、百姓農場の拡大と安定事業化について勝手に想いをめぐらせています。(余計なお世話であることは承知しながらも)
    差し支えなければ、
    近々で援農に参加させてもらう際に、意見交換させてもらいたいと思っています。

    その折はよろしくお願いします。

    中村礼輝

  2. 中村様
    スウェット楽しんでもらったようでよかったです いつか一緒に入れる日がくるといいですね

    ああ 練馬のそれは 有名な農園ですね ただ 僕のような新規就農者が取り組むには いくつかネックがあります まずは 都内でないとそれだけの集客がみこめないこと 借地では無理なこと 農地というのは 農地法という悪法がありまして いろんな制約があります 地主でないと かなり制限があり そのオーナー制の形だと 当然 借りる人は販売することは違法になります 

     でも 新しい形を模索するには いろんなヒントはあると思います 農業に不足しているのは 生産者は当然ですが それをサポートするしくみがまったくないことです ひたすら 生産して販売するだけで 他のことは何もできない状況に 僕自身いらだつことがあります そうしたサポートを 真に必要としております どうぞよろしくお願いします

中村礼輝 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA